カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年2月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年7月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (3)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (10)
- 2019年9月 (19)
- 2019年8月 (10)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年1月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (5)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (7)
最近のエントリー
blog 7ページ目
あなたはお菓子は好きですか?あなたの好きな事はなんですか?
突然ですが、お菓子は好きですか?
あなたの好きな事はなんですか?
常にあなたの身近に好きなものはありますか?
それはお菓子でも良いし、他には見る、聞く、読む、食べる、嗅ぐ、触る等なんだって良いんです。
五感をを刺激し、ささやかでも、つかの間の癒やしでも良いのです。
常にあなたの側には、あなたを癒やしてくれるものを置いてください。
それがあれば、ネガティブな感情やネガティブな思考に支配されそうになった時、気持ちを落ち着かせてくれます。
例えばお菓子には糖質が豊富に含まれており、脳内分泌物であるセロトニンをはじめとする気分を落ち着かせてくれる分泌物の作用によりネガティブな感情を和らげてくれるのです。
お菓子に限らずおつまみ系でも何でも良いのです。
よく聞く話にストレス等がたまるとやけ食い!なんて言葉がありますが、あれも気分転換には間違いなく効果を発揮しますね。お酒や食べ物にも豊富に糖質がふくまれているし、何よりも好きなものを好きなだけ食べればアドレナリンだって出ちゃいます。
何かで悩んだり、クヨクヨしたり、イライラしたら大好きなものを食べてください。一度きりの人生です、ネガティブな感情で過ごす時間はとってももったいない!
1分1秒でも早く気持ちを切り替えて好きな事に目を向けてください!そしたら幸福な時間を過ごすことが出来ます。
ネガティブな感情に支配されている間は不幸です。
抜毛症やうつ、不登校や引きこもりと言うのは、このネガティブな感情にずっと支配されている状態なのです。
本当に勿体ないですね。
そんな無駄な時間にエネルギーを使うくらいならばもし今の状態から脱出できたとしたら、何がしたい?どうなりたい?どこに行きたい?と自分に問うてみてください。無限にやりたいことが浮かんで来るはず。
ぶすぅ~っとした顔で、しかめっ面で過ごすなんて馬鹿馬鹿しい無駄な時間です。意地を張るのもいい加減にしないと、だれもそんな表情の人と一緒に過ごしたくはありません。
人は笑顔の素敵な人のところに集まります。
態度や表情が自分自身の人生を作っています。
マザーテレサの言葉を思い出してください。
思考に気をつけなさい、
それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、
それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、
それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、
それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、
それはいつか運命になるから。
当協会では「お洒落を楽しみながらみんな幸せに」を理念に、約20年前から抜毛症改善の活動に取り組み述べ1600名以上のご相談に対応し改善してきました。
私達は美容院ですが、ただ単にカット等をしてカバーしてあげるという事だけではございません。
精神内科や心療内科医にも実際に提供している特別なチャートを使ってしっかりとカウンセリングを行い、意識領域と無意識領域の両方の領域に対してアプローチを行い
あくまでも『根本的な改善』を目指しています。
特に抜毛症は改善に向かっている時が重要で、ここで悪化してしまうと精神的に落ち込み自身をなくしてしまうケースが少なくありません。
改善する事だけを目的とするのではなく、改善から再発防止までをゴールとしています。
必要に応じて、独自の物理療法やウィッグ等を変更したりしながら抜毛しているとなかなか楽しむ事の出来ないヘアデザインですが、お洒落を楽しむためにカットデザインで抜毛部をカバーしたりカラーやパーマ等も併用する事で精神的に落ち着き改善に向かう確率は飛躍的に高まります。
大切な事は少しずつでもお洒落を楽しみながら、実際に髪が変化して
自分自身の現実的な変化を感じれる様にして行く事が抜毛衝動に対する抑止効果にも繋がります。
そして、それは延べ人数にして1600名以上の抜毛症で来店している方々が証明しています。
楽しみながら改善から再発防止までのサポートをしていきます。
将来的にはヘアスタイルも色々楽しみ、楽しい豊かな幸せの人生にしてください!
抜毛症改善プログラムのお申し込み・お問い合わせはトップページの専用フォームからお願いします。
一般社団法人日本抜毛症改善協会
名古屋支部 hoppe
抜毛症改善カウンセラー
岩井宗範
(hair hoppe)
2019年9月13日 23:03
アンカーリング
抜毛症改善においては、基本的に「悪者」的な使い方をしています。
誤解を防ぐために書いておきますが、この言葉は良い意味でも悪い意味でも広く使われています。
例えば良い意味で使われる場合としては、お気に入りのマッサージサロンがあるとして「私はここに来た瞬間から癒やされます。」と言う場合や、大好きな場所。例えば、お気に入りのビーチや山、神社仏閣、公園などもそうですね。大好きな場所を訪れた瞬間からリラックス効果が自動的に発動する事。これもアンカーリングです。ここに来れば、リラックス出来る、気持ち良い、心が落ち着く、安心する等の感情が脳に紐付いている状態ですね。
自分の脳や潜在意識とうまく付き合って行くには、良いアンカーリングを使って良くないアンカーリングを上書きしていくことが非常に重要です。だからこそ、自分を癒やしてくれるものはたくさんあれば、あるほど自分自身で幸福感を維持継続して行くことが出来ます。ほんのささやかな楽しみでも良いのです。それをたくさん増やしていくことで人生は幸せに包まれるようになります。
同じ場所、同じ時間、同じ状況の中にいてもそれが多いか、少ないかで180度違う人生観を過ごすことになります。
当協会では「お洒落を楽しみながらみんな幸せに」を理念に、約20年前から抜毛症改善の活動に取り組み述べ1600名以上のご相談に対応し改善してきました。
私達は美容院ですが、ただ単にカット等をしてカバーしてあげるという事だけではございません。
精神内科や心療内科医にも実際に提供している特別なチャートを使ってしっかりとカウンセリングを行い、意識領域と無意識領域の両方の領域に対してアプローチを行い
あくまでも『根本的な改善』を目指しています。
特に抜毛症は改善に向かっている時が重要で、ここで悪化してしまうと精神的に落ち込み自身をなくしてしまうケースが少なくありません。
改善する事だけを目的とするのではなく、改善から再発防止までをゴールとしています。
必要に応じて、独自の物理療法やウィッグ等を変更したりしながら抜毛しているとなかなか楽しむ事の出来ないヘアデザインですが、お洒落を楽しむためにカットデザインで抜毛部をカバーしたりカラーやパーマ等も併用する事で精神的に落ち着き改善に向かう確率は飛躍的に高まります。
大切な事は少しずつでもお洒落を楽しみながら、実際に髪が変化して
自分自身の現実的な変化を感じれる様にして行く事が抜毛衝動に対する抑止効果にも繋がります。
そして、それは延べ人数にして1600名以上の抜毛症で来店している方々が証明しています。
楽しみながら改善から再発防止までのサポートをしていきます。
将来的にはヘアスタイルも色々楽しみ、楽しい豊かな幸せの人生にしてください!
抜毛症改善プログラムのお申し込み・お問い合わせはトップページの専用フォームからお願いします。
一般社団法人日本抜毛症改善協会
名古屋支部 hoppe
抜毛症改善カウンセラー
岩井宗範
(hair hoppe)
2019年9月13日 01:03
抜毛症やうつ、不登校、引きこもりとお父さんとの関係生
カウンセリングに来店される未成年者の抜毛症の方には例外を除いて必ず保護者の方にご来店頂いております。
特に未成年者の抜毛症の場合はご両親の理解とご協力が重要だからです。
その中で母親の同伴率に比較して父親の同伴率はとても低いです。
13%程度と非常に低くさらにそこからカウンセリングを一緒に受ける比率は5%程度となります。
つまり例えサロンまで同伴して来られてもカウンセリングを行う段階でお子様が嫌がっていると言うことを表しています。
残念ながらこれが現状なのです。
お父さんは縁の下の力持ちに徹する。
ご両親とも同じように心配しているのに直接的に力になりたい!と思ってもなかなか力になってあげることが難しいのです。
特に抜毛症は10代、20代の女性が多いため種の保存の法則がここにも影響をおよぼしているのかは分かりませんが、父親にとってはなかなか厳しい現実が突きつけられます。
でもね良いんです!父親は間接的に頑張っている背中を見せていつも通り真面目に働き生活を支えることが一番大きな役割ですから、母親とはちょっと役割が違うんです。
「男は黙って中身で勝負です」
現段階で出来る役割はあと、車での送迎程度でしょうかね。。。
してはならない事はイライラした姿を見せたり大きい声で怒鳴ったりしてはいけません。
大きく包んであげてください。
お嬢さんの場合は結婚を機に、孫が出来たくらいから感謝され優しい言葉をお嬢さんにかけてもらえる様になりますのでそれまでの辛抱です。
例え奥様にあなたも親なんだからちゃんと言ってあげてよ!叱ってあげてよ!教育してよ!!なんて言われたとしても、真に受けて無理に関わってはいけません。
思春期のお嬢さんの場合は母親が直接的に関わる機会が多く、父親は「縁の下の力持ち」だと心得てくださいね。
当協会では「お洒落を楽しみながらみんな幸せに」を理念に、約20年前から抜毛症改善の活動に取り組み述べ1600名以上のご相談に対応し改善してきました。
私達は美容院ですが、ただ単にカット等をしてカバーしてあげるという事だけではございません。
精神内科や心療内科医にも実際に提供している特別なチャートを使ってしっかりとカウンセリングを行い、意識領域と無意識領域の両方の領域に対してアプローチを行い
あくまでも『根本的な改善』を目指しています。
特に抜毛症は改善に向かっている時が重要で、ここで悪化してしまうと精神的に落ち込み自身をなくしてしまうケースが少なくありません。
改善する事だけを目的とするのではなく、改善から再発防止までをゴールとしています。
必要に応じて、独自の物理療法やウィッグ等を変更したりしながら抜毛しているとなかなか楽しむ事の出来ないヘアデザインですが、お洒落を楽しむためにカットデザインで抜毛部をカバーしたりカラーやパーマ等も併用する事で精神的に落ち着き改善に向かう確率は飛躍的に高まります。
大切な事は少しずつでもお洒落を楽しみながら、実際に髪が変化して
自分自身の現実的な変化を感じれる様にして行く事が抜毛衝動に対する抑止効果にも繋がります。
そして、それは延べ人数にして1600名以上の抜毛症で来店している方々が証明しています。
楽しみながら改善から再発防止までのサポートをしていきます。
将来的にはヘアスタイルも色々楽しみ、楽しい豊かな幸せの人生にしてください!
抜毛症改善プログラムのお申し込み・お問い合わせはトップページの専用フォームからお願いします。
一般社団法人日本抜毛症改善協会
名古屋支部 hoppe
抜毛症改善カウンセラー
岩井宗範
(hair hoppe)
2019年9月10日 22:03
スタイリスト募集
美容師を楽しみながら、幸せな人生を送ろう!
好きな事を仕事にするのは幸せなことです。それなのに、せっかく好きでなったはずの美容師という仕事が、お給料が低かったり、自分の時間がない、なかなか成長出来ない、技術に自信が持てない…などの理由で嫌になってしまう…そして美容師であることをあきらめてしまうのは、もったいないことです。
私はカラーメーカーインストラクター、パーマインストラクター、ストレートパーマインストラクターをしています。
写真でよく見るヘアスタイル…
上手く出来ないな…
キレイなストレートパーマが出来るようになりたいな…
ブランクがあるけど大丈夫かな?…
など、あなたの悩みを解決できるよう、あなたに合った方法で全力サポートします。
hoppeはトレンドサロンではなく大人女性をターゲットにこのような思いでお客様に向き合っています。
「あなたの思いに向き合い、カタチにして、大切なことを伝える時間を大切にしています。
年齢を重ねるごとに、髪や頭皮に抱える悩みは変わっていきます。
鏡を見るたびにため息…そんな毎日は辛いです。
髪がいい感じだと、何だかちょっと、一日ハッピーだったりします。
家事、育児、仕事…どんな大人女性も毎日忙しくて大変。
そんな大人女性の毎日に小さなハッピーを。
hoppeはそんなお店でありたいと考えています。」
トレンドサロンではありませんが,トレンドを求めるお客様もお越しになります。
新しい事も常に入ってくる業界です。
新しい事は一緒に吸収をして良いお店づくりをしていきましょう。
せっかく美容師になったのだから、美容師の仕事を通して、楽しく幸せな人生を送ってもらいたい、そう思っています。
睡眠時間を除いて、家族や恋人よりも長く時間を過ごす仲間として、あなたの人生を大切に考えていきます。hoppeで働く仲間とは、お互いを尊重し、認め合う関係でありたいと思っています。
詳細はリクルートページでご確認ください。
あなたからのご応募を待っています!
(hair hoppe)
2019年9月10日 22:03
初動抜毛(1本目の抜毛行為)
抜毛症にとって如何に抜毛衝動が起きてから、1本目の抜毛行為を止めるのが大変なのか?は当事者の方ならおわかりと思います。
前回抜毛衝動は2段階で襲ってくると言うことを書きましたが、ムズムズやかゆみ、違和感の第一段階後の1本目の抜毛衝動が起きてから抜毛してしまうまでの躊躇っている時間はどれくらいだと思いますか?
協会を訪れた方延べ1,600人以上の統計から導き出された答えはなんと「たった3秒~長くて8秒」なんです!
こんな短い時間の間であってもちゃんと本人は理性的にものを考えて我慢しようと戦っているんです。
でもすぐに負けてしまうんです。。。
僅か数秒の戦い。
しかもこの1本目の抜毛をやってしまうと後は「抜毛スイッチ」が入ってしまい。
後は気の済むまで、又はストレス等の大きさに比例してそれが緩和されるまで抜毛行為は止まりません。
しかしながら逆にこの1本目の抜毛衝動を抑止する事さえ出来れば、抜毛症は大幅に改善致します。
これを元に考え抜かれた答えこそが10年以上の時を掛けて考え出された。
抜毛症の悪循環ループを止めるプログラムなのです。
そして今ではさらに進化して日本のどこに居ても、世界のどこに居てもこのプログラムを受けられるようにクラウド型の抜毛症改善プログラムとしてようやく開発する事が出来ました。
北海道を始め沖縄や全国各地から高い交通費を掛けてもなんとかしたい!と頼ってこられる方のためにもなんとしても、県をまたがずに、出来れば市をまたがずに対応出来るようになれば、もっと多くの方の改善に協力してあげられるようになるんだ!と
これで抜毛症と戦う勇気のある方がもっともっと気軽にプログラムを受けられる準備は整いました。
現在は東京、千葉、名古屋、大阪、神戸の5都市でプログラムを受けることが出来ます。
当協会では「お洒落を楽しみながらみんな幸せに」を理念に、約20年前から抜毛症改善の活動に取り組み述べ1600名以上のご相談に対応し改善してきました。
私達は美容院ですが、ただ単にカット等をしてカバーしてあげるという事だけではございません。
精神内科や心療内科医にも実際に提供している特別なチャートを使ってしっかりとカウンセリングを行い、意識領域と無意識領域の両方の領域に対してアプローチを行い
あくまでも『根本的な改善』を目指しています。
特に抜毛症は改善に向かっている時が重要で、ここで悪化してしまうと精神的に落ち込み自身をなくしてしまうケースが少なくありません。
改善する事だけを目的とするのではなく、改善から再発防止までをゴールとしています。
必要に応じて、独自の物理療法やウィッグ等を変更したりしながら抜毛しているとなかなか楽しむ事の出来ないヘアデザインですが、お洒落を楽しむためにカットデザインで抜毛部をカバーしたりカラーやパーマ等も併用する事で精神的に落ち着き改善に向かう確率は飛躍的に高まります。
大切な事は少しずつでもお洒落を楽しみながら、実際に髪が変化して
自分自身の現実的な変化を感じれる様にして行く事が抜毛衝動に対する抑止効果にも繋がります。
そして、それは延べ人数にして1600名以上の抜毛症で来店している方々が証明しています。
楽しみながら改善から再発防止までのサポートをしていきます。
将来的にはヘアスタイルも色々楽しみ、楽しい豊かな幸せの人生にしてください!
抜毛症改善プログラムのお申し込み・お問い合わせはトップページの専用フォームからお願いします。
一般社団法人日本抜毛症改善協会
名古屋支部 hoppe
抜毛症改善カウンセラー
岩井宗範
(hair hoppe)
2019年9月 4日 23:03
抜毛衝動は2段階で攻めてく
抜毛症になると必ずあるパターンに基づき抜毛行為を行うようになります。
それは2段階での抜毛衝動です。先ず第1段階はその時の感情に紐付いた部分がムズムズしたり、かゆくなったり、違和感を感じたりと何らかの信号が脳から起こります。この根本部分はアンカリングが起こしているのですが、電気信号と神経伝達物質をつかってピンポイントで攻めてきます。シナプスだとか神経伝達物質とはなんぞや?とここの部分に関しては今は気にする必要はありません。
問題はこのメカニズムは複雑に感情と結びついており、間違いなくその紐付いた部分に手が行くように誘導してくるのです。人は痛みには比較的耐性はありますが、かゆみやムズムズには抗うことは出来ません。
まんまと脳の誘導に引っかかり、そこに手が行くことで最初はそこの部分をいたり、触ったりするのですがここで止まる事はありません。次に第2段階の衝動である。抜毛衝動へと誘導されてしまいます。
最初は抜くつもりでなかった。。。
単にかゆかったから、ムズムズするから触っていたのに、いつの間にか抜毛行為へと誘導されているのです。本人すら気づかぬうちに。。。
これこそが抜毛症に苦しめられている方が必ず体験している2段階での抜毛衝動の実態なのです。
次はもう少しこの奥に潜む恐ろしい脳の構造を細かくそして、わかりやすく紐解いてみたいと思います。
当協会では「お洒落を楽しみながらみんな幸せに」を理念に、約20年前から抜毛症改善の活動に取り組み述べ1600名以上のご相談に対応し改善してきました。
私達は美容院ですが、ただ単にカット等をしてカバーしてあげるという事だけではございません。
精神内科や心療内科医にも実際に提供している特別なチャートを使ってしっかりとカウンセリングを行い、意識領域と無意識領域の両方の領域に対してアプローチを行い
あくまでも『根本的な改善』を目指しています。
特に抜毛症は改善に向かっている時が重要で、ここで悪化してしまうと精神的に落ち込み自身をなくしてしまうケースが少なくありません。
改善する事だけを目的とするのではなく、改善から再発防止までをゴールとしています。
必要に応じて、独自の物理療法やウィッグ等を変更したりしながら抜毛しているとなかなか楽しむ事の出来ないヘアデザインですが、お洒落を楽しむためにカットデザインで抜毛部をカバーしたりカラーやパーマ等も併用する事で精神的に落ち着き改善に向かう確率は飛躍的に高まります。
大切な事は少しずつでもお洒落を楽しみながら、実際に髪が変化して
自分自身の現実的な変化を感じれる様にして行く事が抜毛衝動に対する抑止効果にも繋がります。
そして、それは延べ人数にして1600名以上の抜毛症で来店している方々が証明しています。
楽しみながら改善から再発防止までのサポートをしていきます。
将来的にはヘアスタイルも色々楽しみ、楽しい豊かな幸せの人生にしてください!
抜毛症改善プログラムのお申し込み・お問い合わせはトップページの専用フォームからお願いします。
一般社団法人日本抜毛症改善協会
名古屋支部 抜毛症改善カウンセラー
岩井宗範
(hair hoppe)
2019年8月29日 22:03
明るい人と暗い人
抜毛症のカウンセリングで来られる方には明るい人と暗い人がいます。
下は4歳~上は60代の方まで共通して言えることは間違いなく、明るい人の方が改善速度が早いのです。
恐らくこれは抜毛症に限らず、うつや登校拒否、引きこもり、その他メンタル的な諸症状に悩んでいる場合でも同じ事が言えると思っております。
逆に笑顔を失った方はやはり改善速度が明るい人に比較して非常に遅く、時間を要します。
明るい人は苦しみながらも素直な部分がたくさんあるのでアドバイスを受け入れて言われたことを守るり実行する事が出来る方が多いです。
暗い方は表面上アドバイスはちゃんと聞きますが、心のどこかでブロック(拒否)が入ってしまい素直に言われたことを実行出来ない方が多い傾向があると感じています。
なので先ずは、カウンセリングを重ねながらコミュニケーションを図りブロックを取り除くプロセスが必要なのです。明るい人に比較してこの部分に余計に時間が掛かります。
それが出来れば急に明るい人に変われなくても素直に言われたことを実行出来るようになり、結果が伴ってきますのでさらに素直に改善に取り組むことが出来るようになります。
それでも暗い方の中にはマインドブロックが強すぎて、誰の言うことも聞きたくない!と言うケースがあります。この場合は二つの選択肢があります。感情の部分は置いておいて、協会が推奨する物理療法をきっちりと実行するか?しないか?と言う選択肢です。マインドの状態がどのような状態であっても実行すれば、結果が伴いやがて光が見えてきます。
残念ながら後者の実行出来ない方の場合は改善が見込めません。数少ないお断りするケースに該当します。
「笑う門には福来たる」人間は暗くうつむいて過ごすよりも明るく前を向いて過ごした方が幸せになります。
勝手に悲劇のヒロインになり、勝手に絶望感を味わい、やりたいこと、なりたい自分を諦めて生きている人に幸せは訪れません。
残念ながら人の心を拒絶して生きている人は自分自身で不幸を選択しています。どうか周りに支えてくれる方が1人でも存在するうちに「ありがとう」と素直に言える人生を送ってもらいたいものです。
※表面上明るい人でもダメな場合は無論あります。このケースの説明はとてつもなく長くなりますので又の機会に。
当協会では「お洒落を楽しみながらみんな幸せに」を理念に、約20年前から抜毛症改善の活動に取り組み述べ1600名以上のご相談に対応し改善してきました。
私達は美容院ですが、ただ単にカット等をしてカバーしてあげるという事だけではございません。
精神内科や心療内科医にも実際に提供している特別なチャートを使ってしっかりとカウンセリングを行い、意識領域と無意識領域の両方の領域に対してアプローチを行い
あくまでも『根本的な改善』を目指しています。
特に抜毛症は改善に向かっている時が重要で、ここで悪化してしまうと精神的に落ち込み自身をなくしてしまうケースが少なくありません。
改善する事だけを目的とするのではなく、改善から再発防止までをゴールとしています。
必要に応じて、独自の物理療法やウィッグ等を変更したりしながら抜毛しているとなかなか楽しむ事の出来ないヘアデザインですが、お洒落を楽しむためにカットデザインで抜毛部をカバーしたりカラーやパーマ等も併用する事で精神的に落ち着き改善に向かう確率は飛躍的に高まります。
大切な事は少しずつでもお洒落を楽しみながら、実際に髪が変化して
自分自身の現実的な変化を感じれる様にして行く事が抜毛衝動に対する抑止効果にも繋がります。
そして、それは延べ人数にして1600名以上の抜毛症で来店している方々が証明しています。
楽しみながら改善から再発防止までのサポートをしていきます。
将来的にはヘアスタイルも色々楽しみ、楽しい豊かな幸せの人生にしてください!
お問い合わせはトップページの抜毛症の方専用のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
スマホサイトで見ている方はお問い合わせフォームが表示しないためパソコンサイトに切り替えてからご覧ください。
一般社団法人日本抜毛症改善協会
名古屋支部 抜毛症改善カウンセラー
岩井宗範
(hair hoppe)
2019年8月29日 13:04
ボタンのかけ間違いと人それぞれの時間軸
【生活の中での些細な行動タイミングのズレや、親子間のペースの違いの事を表しています。】
簡単に例えると、親としてはなるべく早くお風呂に入って欲しいのに、本人は今はまだ入りたくない。。。
親としてはさっさと宿題を片付けてほしいのに、本人は今はまだしたくない。。。
親としては、さっさと明日の時間割や必要なものを用意してほしいのに本人は後でしようと思っている。
簡単に例えるとこんな感じです。
抜毛症になる方は比較的内向的な性格の方に多いのですが、この内向的な性格の方は行動がゆっくりだったり、マイペースの方が多いです。
逆に親御さんの方はなんでも時間に余裕をもって行動できるテキパキタイプや行動リズムの速い方が多いのです。
という事は時間ぎりぎりやダラダラ行動するとか正反対の行動は嫌いなのです。
1日は24時間と決まってますね。けれどその決まった時間枠の中での時間の流れ方(個人個人のペース)は全く異なるものなんですね。
異次元くらい違い場合もあります。
これこそが、『ボタンのかけ違いと人それぞれの時間軸』の違いの根本的な意味です。
抜毛症やうつ、不登校、引きこもり等のお子様を抱えたご家族の方
一生懸命社会の中に適合して頑張っている大人抜毛症の方
幼少期を思い出してみて下さい。
当協会では「お洒落を楽しみながらみんな幸せに」を理念に、約20年前から抜毛症改善の活動に取り組み述べ1600名以上のご相談に対応し改善してきました。
私達は美容院ですが、ただ単にカット等をしてカバーしてあげるという事だけではございません。
精神内科や心療内科医にも実際に提供している特別なチャートを使ってしっかりとカウンセリングを行い、意識領域と無意識領域の両方の領域に対してアプローチを行い
あくまでも『根本的な改善』を目指しています。
特に抜毛症は改善に向かっている時が重要で、ここで悪化してしまうと精神的に落ち込み自身をなくしてしまうケースが少なくありません。
改善する事だけを目的とするのではなく、改善から再発防止までをゴールとしています。
必要に応じて、独自の物理療法やウィッグ等を変更したりしながら抜毛しているとなかなか楽しむ事の出来ないヘアデザインですが、お洒落を楽しむためにカットデザインで抜毛部をカバーしたりカラーやパーマ等も併用する事で精神的に落ち着き改善に向かう確率は飛躍的に高まります。
大切な事は少しずつでもお洒落を楽しみながら、実際に髪が変化して
自分自身の現実的な変化を感じれる様にして行く事が抜毛衝動に対する抑止効果にも繋がります。
そして、それは延べ人数にして1600名以上の抜毛症で来店している方々が証明しています。
楽しみながら改善から再発防止までのサポートをしていきます。
将来的にはヘアスタイルも色々楽しみ、楽しい豊かな幸せの人生にしてください!
お問い合わせは抜毛症の方専用のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
スマホサイトで見ている方はお問い合わせフォームが表示しないためパソコンサイトに切り替えてからご覧ください。
一般社団法人日本抜毛症改善協会
名古屋支部 抜毛症改善カウンセラー
岩井宗範
(hair hoppe)
2019年8月24日 22:03
我慢コップ
我慢コップ。。。とは?
聞きなれない言葉だと思いますがその通りです。
協会の造語のようなものですから。。
読んで字のごとくその意味はもうおわかりだと思うのですが、人には我慢できる許容量があります。
抜毛症に限らず昔はフォーカスされることのなかったうつや発達障害も、幼少期の子供のにとっては大きな問題となっていますね。
先天的な問題は別として、後天的な要素としてはこの我慢コップが大きく起因していると思われます。
子供に限らずですが大人の世界でも
【我慢の限界】
等と表現されているように、多感で人格形成されていく幼少期においては特に注意が必要です。
この我慢コップの大きさの違いはそれぞれの性格で決まります。
大別すると外交的性格と内向的性格では明らかに違います。
このブログを読んでいるアナタなら既にお分かりですよね?
思っていることがすぐに言える性格なのか?
それともすぐに言えない性格なのか?
思っていることがすぐに言える環境なのか?
それともすぐに言えない環境なのか?
この二つの相関関係でコップの大きさが決まります。
そして我慢コップが溢れ出した時に、抜毛症やうつ、引きこもり、登校拒否、自傷行為等の言葉ではなく直接的な行動に出ます。
特に内向的な性格の場合は口で言うより態度で示す方がよっぽど楽なんです。
一般的な考えでは
『口で言った方が早い!』
と考えがちですが、内向的な性格ほど口に出すことは非常に苦痛なんです。
本人にとってはその
『行動こそが言葉なんです。』
もし、お子さんにこういった傾向があるようならば親御さんがこの点を理解し、予測し、対応できることができれば未然に防ぐ手立てとなります。
また改善を促す事に繋がります。
もし、あなた自身が抜毛症やメンタル的なストレスで悩んでいるのならば、我慢コップが溢れてしまわないように可能な限り自分の考えを恐れず相手に伝えましょう。
また、常にご自分を癒してくれるような物を身近に用意しておきましょう。
今日も自分を労ってくださいね!
褒めてくださいね!
当協会では「お洒落を楽しみながらみんな幸せに」を理念に、約20年前から抜毛症改善の活動に取り組み述べ1600名以上のご相談に対応し改善してきました。
私達は美容院ですが、ただ単にカット等をしてカバーしてあげるという事だけではございません。
精神内科や心療内科医にも実際に提供している特別なチャートを使ってしっかりとカウンセリングを行い、意識領域と無意識領域の両方の領域に対してアプローチを行い
あくまでも『根本的な改善』を目指しています。
特に抜毛症は改善に向かっている時が重要で、ここで悪化してしまうと精神的に落ち込み自身をなくしてしまうケースが少なくありません。
改善する事だけを目的とするのではなく、改善から再発防止までをゴールとしています。
必要に応じて、独自の物理療法やウィッグ等を変更したりしながら抜毛しているとなかなか楽しむ事の出来ないヘアデザインですが、お洒落を楽しむためにカットデザインで抜毛部をカバーしたりカラーやパーマ等も併用する事で精神的に落ち着き改善に向かう確率は飛躍的に高まります。
大切な事は少しずつでもお洒落を楽しみながら、実際に髪が変化して
自分自身の現実的な変化を感じれる様にして行く事が抜毛衝動に対する抑止効果にも繋がります。
そして、それは延べ人数にして1600名以上の抜毛症で来店している方々が証明しています。
楽しみながら改善から再発防止までのサポートをしていきます。
将来的にはヘアスタイルも色々楽しみ、楽しい豊かな幸せの人生にしてください!
お問い合わせは抜毛症の方専用のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
スマホサイトで見ている方はお問い合わせフォームが表示しないためパソコンサイトに切り替えてからご覧ください。
一般社団法人日本抜毛症改善協会
名古屋支部 抜毛症改善カウンセラー
岩井宗範
(hair hoppe)
2019年8月24日 02:03
ママは悪くないよ!そして誰も悪くない!
巷では親子関係の問題等でよくトピックとして挙がってくるのが、毒親とか酷いネーミングをつけた書き込みを見かけることがよくあります。
確かに親にしても子供にしても極々まれにとんでもない方が存在することはわかっています。
でもそれはママだから、パパだからとか〇〇だからに限ったことではありません。
親が子を思う気持ちに偽りはありません。
親子関係がギクシャクしているケースで多く見られるのはちょっとしたボタンの掛け違い、時間軸の違いから生じているのです。
なんらかのメンタルが起因する症状を発症した子供たちは、ママが大好きなくせに
ママを罵倒し、責める場合がよくあります。
これはただの責任転嫁、甘え,八つ当たりです。
けれども時としてママは自分のせいだと自分自身を責め子供の今の状態は自分が悪いからだと落ち込むケースが非常に多いです。
この自己否定、自己嫌悪の状態になっていしまうとなかなか抜け出せなくなります。
でもね、『ママは悪くないんです。』
抜毛症であれば自分が髪を抜かなければ良いだけの事。抜かなければ治ります。自分が弱いだけなんです。
不登校や引きこもりだってそう。。。
責任という名の矢印を自分自身ではなく親や他人、学校や社会に向けます。
ただの弱虫。
勇気が足りないだけです。
逃げているだけ。。
しかしながら、
『実は本人も悪くないんです。』
ほんの一部の悪意でこれらの行動を行っている方を除いては別に悪いわけではないんです。
それが個性であり性格だがら仕方ないんです。
一般常識ではしっかり勉強して、なるべくレベルの高い学校に進学を経て、一部上場企業もしくは官公庁や公務員になって、そこで出来るだけ立派な伴侶をみつけて幸せな結婚をする。
と言う流れが常識だと思います。
こう言った常識に基づいた概念で考えると常識から外れた事をしている。
と判断されてしまいますが、実はちょっと視点を変えてみると見え方が変わります。
抜毛症やメンタル的な問題を起してしまうその背景にはちゃんと犯人?が存在しているんです。
その存在とは、ほんの些細なストレスの積み重ねだったりします。
塵も積もれば山となる。。。そんなささやかなストレスも積もると我慢の域を超えます。
その結果、周りから見れば抜毛症やうつ、不登校、引きこもりのような非常にネガティブな行動に至るわけなのですが、この状況や環境から自分を守るために、
いわゆる自己防衛の為にそれらの行動を起こすことで何とか持ちこたえているのです。
だから、悪いというよりは本人は必死に戦っているのです。
ただ、その状況から抜け出す方法が分からないだけ。
自分にとっての正しい選択や納得のいく方向を探し続けているのです。
もしかしたらこれは、能が引き起こしている危機回避の為の自動防衛プログラムなのかもしれません。
抜毛症やメンタルな症状ってほんと複雑でややこしいですね。
次回はフォーカスを絞ったテーマで書きたいと思います。
が、最近時間があまりございません。。。睡眠時間がどんどん短くなり
もはやナポレオン三世に近づいております。
けれどもアナタの応援によってはそれをエネルギーに変えて頑張れると思いますので
暖かいコメントなど一言添えて頂けると小躍りして脳が活性化し、書き続けられるかもしれません。。。(笑笑)
当協会では「お洒落を楽しみながらみんな幸せに」を理念に、約20年前から抜毛症改善の活動に取り組み述べ1600名以上のご相談に対応し改善してきました。
私達は美容院ですが、ただ単にカット等をしてカバーしてあげるという事だけではございません。
精神内科や心療内科医にも実際に提供している特別なチャートを使ってしっかりとカウンセリングを行い、意識領域と無意識領域の両方の領域に対してアプローチを行い
あくまでも『根本的な改善』を目指しています。
特に抜毛症は改善に向かっている時が重要で、ここで悪化してしまうと精神的に落ち込み自身をなくしてしまうケースが少なくありません。
改善する事だけを目的とするのではなく、改善から再発防止までをゴールとしています。
必要に応じて、独自の物理療法やウィッグ等を変更したりしながら抜毛しているとなかなか楽しむ事の出来ないヘアデザインですが、お洒落を楽しむためにカットデザインで抜毛部をカバーしたりカラーやパーマ等も併用する事で精神的に落ち着き改善に向かう確率は飛躍的に高まります。
大切な事は少しずつでもお洒落を楽しみながら、実際に髪が変化して
自分自身の現実的な変化を感じれる様にして行く事が抜毛衝動に対する抑止効果にも繋がります。
そして、それは延べ人数にして1600名以上の抜毛症で来店している方々が証明しています。
楽しみながら改善から再発防止までのサポートをしていきます。
将来的にはヘアスタイルも色々楽しみ、楽しい豊かな幸せの人生にしてください!
お問い合わせは抜毛症の方専用のお問い合わせフォームからお問い合わせください。
スマホサイトで見ている方はお問い合わせフォームが表示しないためパソコンサイトに切り替えてからご覧ください。
一般社団法人日本抜毛症改善協会
名古屋支部 抜毛症改善カウンセラー
岩井宗範
(hair hoppe)
2019年8月24日 01:03
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。